7月22日(金)から29日、8月5日、17日と全4回にわたり夏休み特別ものづくり講座「ロボットを組立てて、プログラミングを学ぼう」を実施しました。
参加者には、講義で、ロボットの仕組みからプログラムの作成について説明し、指示通りに動くよう実際にプログラムを組んでもらいました。
「音センサー」「光センサー」を活用し、条件分岐のプログラムを組んだり、同じ行動を回数指定で繰り返す動作を組んだりしました。また、車庫入れの動作や、多角形の軌跡を走る、ライントレースセンサーを利用した8の字走行など、様々なプログラムを組み合わせて楽しみながら、学べたのではないかと思います。そんな中で、講座終盤にロボットの不具合が起きてしまい、満足に動作確認できない場面があり、参加者のみなさんには残念な思いををさせてしまいました。

参加者からは「初めての経験でとてもうれしかった」「講座を受けたら興味が湧いてきた」「少し難しかったけど慣れたら楽しかった」といった感想が寄せられました。また、見学していた保護者の皆さんからも「プログラミングを学ぶ機会がもてたことがありがたかった」「さらにレベルアップした講座をまた開催してほしい」等の感想が寄せられました。

次回は、令和4年10月22日(土)に、ものづくり講座「力について考えてみよう~力のつり合いとてこの原理~」をテーマに開催します。申し込みを開始しましたら、ホームページ等でご案内しますので、ぜひご参加ください!